高校のとき、担任が急死した話

news.allabout.co.jp

教員の長時間労働を是正しようという声は、働き方改革が広まるにつれ大きくなってきた。実際に改善されることは急務だと思うけれども、ふと10年くらい前・高校生のとき、まさにそんな話があったなと思って記すことにした。

一応ぼかしてはいるが、当事者であれば記憶のどこかに思い当たる節があることと思う。

 

 


 

 

高校2年生の5月26日、夜9時21分。同級生からの電話が鳴った。

その日は連絡内容に心当たりがあったので、訝ることなく普通に電話をとった。

 

自分 「うい」

同級生 「今大丈夫?」

自分 「うい」

同級生「今からいうことに驚くなや」

 

同級生「先生亡くなったらしいぞ・・・ 今日ハンド部聞かされたって」

 

 

 

 

その先生は、高校1年のときの担任だった。

地元出身・自分の母校に赴任していた小太りな先生で、常に汗だく全力疾走で生きているような人だった。

自分のクラスの生徒が至らないことをすれば、そういう後輩を社会に出してはならぬと不器用にも熱く語り(そしてなぜか浦沢直樹のプロフェッショナルをみんなで見た)、かと思えば文化祭で生徒に混じってドラムを叩きまくったりしていた。その文化祭の後、打ち上げは禁止だと言った直後に、後ろ向いてみんなで偶然ご飯食べに行くのはいいよな~~と大きな声でつぶやいて、なんか「カワイイ」感じで人気の先生だった。

学級日誌で暴走して戯言を書き連ねた僕に対し、あんたの言うことはよーーくわかったと言って度量の深さを顕し、スティーブ・ジョブズのstay hungry, stay foolishなるスピーチを元ネタにした英語教材で、文章を悩んで「ハングリー精神を持って、バカになれ」なんて訳した僕に、おっわかってるねぇ~~なんて言ってその気にさせてくれた。

 

2年生に進級して、クラス担任ではなくなったが引き続き英語の教科担任になった。

 

5月に入ってすぐ、非常に疲れた様子で授業をこなす日があった。その日は授業の用具をまるごと教卓に忘れていったので、クラスメイトと二人で職員室に届けに行った。

すると先生は、変わらず非常に疲れた様子で、「最近こう忘れることが多くてなぁ」と目線を虚空にやりながらつぶやいた。そのクラスメイトと二人、やっぱ疲れてるみたいやなぁ大丈夫かねとか話しながら教室に戻ったが、それ以上気にすることはなかった。

次の週、突然英語の担当が変更になった。特に理由の説明はなかった。まあ最近大変そうやったしな、と鈍感にもそれくらいにしか思わなかった。

 

そして5月26日の夜9時21分。先の通り先生亡くなったらしいぞ、という電話を受けた。

 

翌日学校に行くと、すでにクラス中に訃報の噂が駆け巡った後で、教室じゅうの空気が重く湿っていた。誰も声を発さず、いまだに信じられずという具合であった。

1限目は、変則的に遅い時間に始まった。

1限目の物理は、担当の先生が黒いネクタイをして現れた。クラス全員が嫌でも察した。

 

 

 

当時生徒会長だったぼくは、生徒代表として翌日の葬儀に参加することになった。

教え子と思われる大人たちがたくさんかけつけ、誰もが棺の横で涙をぼろぼろ零しながら最後の別れを惜しんでいた。

ぼくは棺に花を手向けようとして、その様子を一歩引いて見ていた。その瞬間になんだか一番かなしい気持ちになった。

死後1週間経ってからの葬儀だったせいか、全身完全に白い布で覆われてしまって顔も見えないし、ただ本当に最後という気だけがした。だけど当時は、こういう場で一歩引いた状態でしか見ることのできない自分がちょっと嫌だと感じた。

出棺の折、生前先生が好きだったという曲が流された。知らないロックだった。軽音かなにかでやっていて、教師になってからも文化祭で演奏したことがあったのかもしれない。

そんな葬儀の一瞬一瞬が強烈に記憶に残っている。

 

 

 

散文になってしまったが、ともかく、ひとりきっと過労死してしまった先生のことを覚えておきたくて書いてみた。

取り組める作業量には個人差がある。そして取り組み方も個人差がある。周りがどれだけ気配りができたとしても、法で十把一絡げに何らかの制限をかけたとしても、網目から漏れてしまう人がいそうなのがつらい。

ぼくのボカロ曲マイリスト

2007年8月の初音ミク発売を皮切りに、ユーザーのオリジナル曲を主軸とした文化が爆発的に広がっていったボーカロイド

当時ニコニコ動画にどっぷり潜っていたダメな中学生だったぼくは、ボカロ界が立ち上がる大きな波を目の当たりにしてのまれ、毎日アップされ続ける曲を毎日聞き続けていた。そうして中学、高校、大学を経るうち、10代から20代までの数ある思い出には自然とボカロ曲が結びついた。

ぼくのボカロ曲マイリスト。自分の過去と結びついて離れない曲を語っていきたいと思う。*1

 

*1:10曲に絞ろうとして落としきれなかったのは秘密

続きを読む

PS2を修理した

世の中はPS5で一喜一憂悲憤慷慨していますが、そのとおり一向に手に入りません。

ヤマダ電機ジョーシン、イオン、ノジマソニーストア、ひかりTVショッピング・・・、あらゆるショップで毎回抽選に参加していますが、30、いや40連敗くらいでしょうか。

 

PS2を18年ぶりに買う

そんな状況に萎えてしまって買いました。最新鋭機PS2

PS2は50000番台をすでに持っているのですが、以前から予備として追加を考えていましたので、カッとなって買うことにしたのです。

ところがあれだけ中古ショップに積まれていたPS2が、最近転売ヤーとかに狩られたのか店に処分されたのか、かなり少なく&高値推移になっていたのが予想外でした。PS2に限らずスーファミもキューブも、1~2年前はあんなにハードオフに積まれてたのにどこいったんだ・・・。

 

そんな状況は仕方がないので気にせず買いました。でもジャンク!

わりと程度の良さそうなジャンクを直して令和最新版PS2を生み出しましょう。

 

続きを読む

シーリングライトのダメUI選手権

わが家のシーリングライトの蛍光灯が弱ってきたので、いっそまるごとLEDへ交換しました。

 

今回購入した東芝のこのシーリングライトは、6000円台・調光機能・調色機能と三拍子揃ったコスパ良好の品なのです。自分好みの明るさ・色を覚えさせてリモコン一発で呼び出せます。便利。

これを機にわが家のすべての部屋で、ある程度色と明るさを合わせることにしました。

しかしそんな便利機能を持つ本製品も、たった一点で使い勝手を大きく毀損していたのが残念なのです。次の画像は、取説の抜粋です。

 

f:id:bannninnn:20210506163833j:plain

 

 

壁スイッチを押すと前回と同じ状態で光る。おお便利。

壁スイッチを連打すると点灯状態が変わる。おおそういうやつ今までもありました。

なんの問題もないね、本当に?

 

「お知らせ」のところをよく見てみてください。

f:id:bannninnn:20210506164254p:plain

壁スイッチを「OFF」にする前にリモコンで消灯した場合は、再び壁スイッチで「ON」にすると、常夜灯が点灯します。

とあります。別に普通じゃないか?

 

いえいえわが家ではこうなりました。

 

夜寝る前、リモコンで電気消します。

翌朝電気をつけようと壁スイッチ押します。

つきません。

もう一回押すと常夜灯が付きます。暗いね。

さらに2連打して全灯(明るさMAX)。やっとついた。こうなる電灯はたしかにあるけど・・・。

 

でもこれ、自分好みの明るさ・色に調整・記憶できたんですよね? 全灯(明るさMAX)になったんじゃ、せっかく調整した意味半減しませんか???

記憶させた灯りにしたければさらに2連打。めんどう。

 

せっかく好みの灯りを覚えさせたのに、寝る前リモコンでスイッチを消したが最後、壁スイッチは6連打カチカチカチカチカチカチしないと戻せないの。

いやもちろんリモコンで使えば一発で出来ますよ。

でもよく考えてみれば、朝は部屋の電気つけないでも明るいから、実際次つけるのって帰宅後の夜も多いですよ。暗闇でリモコン手探りで探しますか? しかもスイッチ連打してパアアアと無駄に明るい白昼光が灯るわけです。それが嫌でせっかく他の部屋と合わせてあるのに。

リモコン消灯後の壁スイッチ操作で常夜灯がつくという仕様でだいぶ損してますね。この仕様でなければならぬ理由はわからんけど。

東芝OEM):記録6連打

東芝名だが生産はNVCライティング

 

他のメーカーは?

他のメーカーの所要連打回数も比較してみましょう。

ここで条件を統一しておきますと

  • 就寝前にリモコンで電気をOFFしたとする
  • 起床後、壁スイッチで「記憶させた明るさ・色」にする
  • 取説で確認する。
    ただしいくつかの製品だけ確認することとし、すべての製品は確認しない。
  • 「記憶させた明るさ・色」にするための壁スイッチ連打回数で競う
  • オプションとして、リモコンで常夜灯にした後完全OFFにした場合も考える

 

パナソニック

f:id:bannninnn:20210506165423p:plain

 壁スイッチONで前回の明るさと光の色で点灯。リモコンOFFしていた場合は消灯状態からスタートするので、さらに2連打で「普段の灯り」となるようです。

パナソニック:記録4連打

ただし機種によっては次の画像のように、リモコン消灯から壁スイッチを触ると全灯してしまうものもあるようです。

f:id:bannninnn:20210506181751p:plain

 

 

日立。

f:id:bannninnn:20210506170658p:plain

 リモコンOFFしたあと、壁スイッチをOFF→ONすると、消灯前の状態に戻るらしい。すてき。

日立:記録2連打

ただしリモコン消灯前に常夜灯にしていた場合はどうなるのか取説だけではわかりません。上の点灯遷移図「常夜灯」スタートになる場合は残念ながら6連打となりますが、常夜灯から直接リモコンOFFしないという回避策があるだけよいでしょう。

 

 

NECホタルック)。

f:id:bannninnn:20210506185428p:plain

これだけでは判断しづらいですが、右の遷移図において「点灯」状態でリモコンOFFをすれば2連打、「調光点灯」状態でリモコンOFFすれば6連打ということになるのかな?

NEC:記録??連打

 

 

コイズミ。

f:id:bannninnn:20210506171633p:plain

 これだけでは判断できませんが、パナソニックと同じか、次のアイリスと同じ動作をするような気がします。

コイズミ:記録??連打

 

 

アイリスオーヤマ

f:id:bannninnn:20210506172710p:plain

 

壁スイッチオン時に問答無用で「点灯(ラストメモリー)」状態となります。これは、最後に覚えさせた灯りの状態という意味です。私の目的にまさに合致。すてき。

アイリスオーヤマ:記録2連打

 

リモコンで常夜灯にしたあとOFFにした場合も、同様の動作(ラストメモリー点灯)をします。これはわが家の実機で確かめました。実は東芝のUI仕様に怒り狂って追加でアイリスを買っていて、これが偶然正解を引き当てていました。

 

オーデリックは会員登録しなければ取説が見られなかったので省略。

※ここまでの

 

 

 

ありがとうアイリスオーヤマ

その他各社さん、ユーザの運用アンケートを是非お願いします。あとなんでまっさきに全灯させる必要があるんですか・・・?

金沢のせつない家電量販店事情

お仕事帰りや旅行先で、ちょっと電器屋さんに寄りたいことありますよね。充電器やモバイルバッテリーが欲しかったり、切れた電球を買い替えたり。

駅前の電器屋さんや、あるいはドンキのような雑貨屋に寄って買うことは割と普通かと思います。

 

しかし金沢ではできません。

駅前に電器屋も雑貨屋もないからです。それどころか中心部に存在しません。

 

関東や関西にお住まいの方にとっては、駅前に大小問わず家電量販店が立地していることはあたりまえの光景で、仕事帰りにちょっとお買い物することは普通でしょう。だがしかし金沢では無理なのです。

人口の少ない地方で多くは望むな、ごもっともであります。

でも甲府にはヨドバシができるし、長野だって駅前のドンキで多少取り扱いがあるはず。金沢は電球どころか、まちなかで携帯落っことして壊しても対応してくれるショップすらありません。観光客はどうしたらいいんですかね。

 

車社会・郊外化

電気店によればそれなりの大きさのものを買って帰るわけで、客が車で来店しやすい立地になるのは当然と言えますが、それにしたって、仕事や観光で寄ったイヤホンとか電球とか充電ケーブルとか小物を売る店くらいあってもいいと思いませんか*1

 

12店がしのぎを削る

金沢周辺は12店の電器店がしのぎを削る金沢周辺は、人口比率で見るとオーバーストア状態となっているようで、わざわざ車でのアクセスがよくない中心部に出店するメリットがないとも言えます。

しかしそれは一面的でしかありません。

郊外化が進んだ結果、金沢駅や片町を中心とした半径数キロに大型量販店が存在しません*2。中心部半径約1km円内(犀川浅野川・JR線に囲まれた領域)には郊外化が進んでなお6万人近くが住んでおり、また市内周辺に20代の学生人口も高くなっています。物理的に家電量販店へのアクセスが悪い人口、車でアクセスできない人口がともにそれなりにいるわけです*3。そして上で少し触れた観光客。新幹線開業で激増した観光客。マジで電気小物で困ると思いますよ。コンビニ・雑貨屋、たしかにモノはあるけどそうじゃない。ココ行けばいいというわかりやすさがないと言いたい。観光客はコロナが終わればいずれ帰ってきます。

 

あれ?郊外じゃなくても意外と商圏人口いたりしない?

 

しのぎを削った結果の薄い品揃え

12店がしのぎを削るといえば聞こえがいいのですが、その弊害か、各店舗とも特に黒物家電の品揃えが悪くなっています。カメラはギリギリ「キタムラ」で見れないこともないけども、オーディオは地場の専門店が壊滅しているので、少しこだわった現物を見たければ200km離れた京都や名古屋で品定めをしなければならない状況です。

都会と同じ品揃えにしろとは求めませんが、カメラならフラッグシップであるはずのD780やα7すら置いてないし、オーディオも1万超えの高額商品はSONYとオーテク、時々BOSEが関の山です。たしかにそれで概ねの需要は十分満たせるとは思いますが、いろいろ並んでいることそれ自体がもたらす刺激があるはずと私は信じています*4。心躍る店を私は求めています。日本全国どこでも一緒の紋切り型の店しかなくて、東名阪のちょっとした駅前にあるような量販店にすら品揃えでまったく勝負にならないんですよね。

 

結局何が言いたいかというと

金沢駅前にはいま、巨大な空き地があります。所有者の近鉄不動産は、きっと万博後まで塩漬けにするつもりの土地。

金沢駅西口にもJRが移転した跡地があるんですよね。

 

ヨドバシさん、ビックさん、金沢の駅前にいい土地ありますよ!

いつもの品揃えで木っ端な量販店駆逐しちゃってくださいよ、そもそも半径3kmにライバル店いませんよ!よろしく頼みますよ!!マジで!!

 

都心立地型量販店は、郊外化が進みすぎた都市では商機があるかもしれないという話でした。個人的にはもし出店すればその系列に通販も全部切り替える所存。ヨドバシかビックが出来たら私は通います。

*1:一応ハンズやロフト、100均はあるのでなんとかならないこともないが、そういう話じゃないですよね

*2:100満ボルトアピタ金沢店がありますが規模が小さい。この規模でもう数百メートル中心部寄りにあれば文句はないんだけど・・・

*3:学生需要で考えれば金沢大学の近くにヤマダ電機大桑店、金沢工大の近くのジョーシン野々市店、ともに道なり2kmはある

*4:価格帯は安物かもしれませんが、まだドンキのほうがメーカーの多様性があります

メディアの難しい立ち位置

「ミニキリン」に関する日本の記事が事実と異なったものになってしまったという話。元ソースの英語版から劣化コピーが連鎖していて、専門家の意見虚しく劣化コピーのまま記事が公開されてしまった不体裁が主題。

 

 

メディアの話は燃えやすいので普段ネット上では言及しないようにしてるんですが、今回はなんかうまく伝えられそうな手応えがあったので書き付けてみます。


今回話題になったような怪しい記事は、残念ながら程度の軽重はあっても各所で発生しているはずです。SNSが広まって顕在化しやすくなったことは自明です。

よく情報操作するマスゴミだなんて言われますが、実際意図的な情報操作と断言できない点が結構闇が深くてですね・・・。

 

現場の傍観者としては、日々原稿を仕上げなければならない時間的制約に、記者の知識不足、取材不足、実力不足が相まって起こってる場面がほとんどと思っています。

残念な記事の要因

知識不足・取材不足

まず知識不足・取材不足は教養の不足と同義ではありません。取材する側がある程度の教養を有することは当たり前です。新たな取材対象への好奇心や予習の不足、語義への感度や粒度の違いによって起こっています。特に後者は大きいと思っていて、専門家が明確に言葉を使い分けていても門外漢にはニュアンスが伝わらないことは多々あります。ツイートツリーで言えば体高、体長、背丈。最近のバズワードで言えばVR、MR、AR。一般人にとってはどれも似た者同士ですが、定義が明確に異なります。理系人間にとっては明快な「有効数字」も、文系人間はその設定方法だけでなく意義や重要性もまったく知りません。平気で1桁削りますよ。

つまり、取材する側の記者だけでなく、取材される側も普段どおり言葉を操ると落とし穴にハマります。

時間的制約

時間的制約も根深い問題です。たとえばツイートツリーにある「相次ぐ」という表現はちまたでよく使われますが、n=2のときでも結構使ってて大げさに感じるときがありませんか。しかし「相次ぐ」という少ない文字数で適度に耳目を集める言葉を反射的にあてはめているにすぎないと捉えれば、記者が短時間でなんとかする処世術とも言えるわけです。

私としてはドキュメンタリーのような時間をかけた取材では、取材対象者との意図のズレ、事実とのズレに起因する批判が少ないように見えます。これが短時間で原稿を仕上げることの弊害を補強していますが、ニュース性は時間ごとに逓減する特性(ネタによっては信仰といってもいいかもしれない)もあって*1、この先入観を解消して手の込んだ内容ばかりにシフトするのは難しい面もあります。

 

先入観

さて、ここで出てきた「先入観」というのが最後のキーワードです。自分の意図と異なる内容が世に出てしまった人から、「初めからストーリーが出来上がっていて、それに沿う部分だけ発言が取り上げられた」ということもよく主張されます。

記者も人間ですから先入観はどうしてもあるはずです。それを取り除ききれないまま原稿が上がってしまった場合もあるでしょう。要因にはまさに先述の、真実と向き合うための実力不足、時間不足がまず挙げられます。

最近の緊急事態宣言の発令で、話題に上がるのが通勤客の数。「結局変わってないんでしょ?」その先入観、きっと読者のあなたにもあるはずです。ここに「レンズの圧縮効果」で人の多さが強調された*2写真が届いたとしましょう。先入観は崩されるどころかむしろ「人は多い」と補強されますよね。

「人が多い」という先入観は、記者として重要な仕事:予備調査によっても形作られます。携帯電話会社の人出の数字のことです。客観的な事実に基づいている以上、実際の映像を見てもなかなか崩せない先入観ですよ。

 

情報は多角的に見ること

先ほどの先入観の話題を引き継いでみましょう。

記事の扱いを決めるのは会社にいるデスクです。現場の人間ではありませんから、第一の読者としてその映像や写真に影響されてしまいます。数字は大きく減っていても写真から受ける印象が「多い」ならまだ減りきっていないと思うはずです*3。逆に、予め「人の数が増えている」情報を入手していて、それを表現するための写真や映像を必要としている場合も当然あるはずです。実際の撮影場所の人出が多くなくて、傍目には一見偏向報道に見えてもです。

 

メディアも受け手も、客観的数字や他ソースを参考にして情報の選別をしなければならない重要性は上述の一連の現象があるからです。自分が見たもの・感じたものがすべてではないからです。

 

ニュースバリューと伝え方

そもそも、メディアに限らずその時の時流に合わせて「常識と異なっている」ことにニュースバリューがあるとしてセンセーショナルに騒がれがちです。

勘の良いみなさまからすると安易に思われるかもしれませんが、一般的な受け手は結構「肌感覚」を大事に動いてしまっていて、メディアもある程度それを迎合した(よく言えばニーズをとらえた)状態を意識して作っています*4。実際に一般の「肌感覚」から外れると、どれだけ客観的な良記事でも読まれ・見られなくなりますから、記事にどの程度「感情」を込めるかというさじ加減が難しいのです*5

例えばコロナワクチンの副作用については、現時点で他のワクチンと同程度に低いと言われていますが、この見出しで閲覧数は伸びるでしょうか。情報をただ発信しても、一番伝えたいはずのワクチン接種を心配している人には意外と伝わりません。まず「副作用が出た」と騒がないと、思ったよりも記事が広まらないのです。当然、「副作用が出た」と安易に騒げば、ワクチンはヤバいものという同意も広がってしまいますけどね。

 

結び

メディアは力がある巨大産業だから、批判されがちで、それ自体簡単にできます。心傷まないし。そうした稚拙なマスゴミ批判を、切って捨てることはとても簡単なことです。しかしメディアにとっては今まだ多くの人に信頼を受けているからこそ、まっとうな批判をまっとうに受け入れて、外見も中身も向上を図らねばならない重要性は現場に浸透しつつあります。今ならノイジーマイノリティと言ってしまえるマスゴミ批判(とそれを支持する人)でも、メディア批判自体は簡単であるからしてこのままいずれ大衆を飲み込んでいきかねません。そうなればメディアにとってはビジネス面での敗北となります。でも実際はそれにとどまらず、今以上に嘘と欺瞞が渦巻くライアー社会が訪れるという意味で、世界の敗北も招くんじゃないかと思ってみたりします。あくまで妄想ですよ。

 

想定よりメディア擁護の方向性になってしまった。こんなはずでは。

*1:当然地震など1分1秒を争うニュースもありますが、ここではいわゆる「暇ネタ」などのことを考えるとします

*2:圧縮効果は、人の多さも少なさもどちらも強化できる表現上の武器です。

*3:余談ですが、人間は数の大小を対数関数的に認識すると言われています。つまり倍々ゲームにならないと大小をはっきりと識別できないということです。街の人出が3割減っても、街で感じる人の数はまだ十分多いと感じるレベルなのです。

*4:ここにはメディアのおごりーー一般大衆はこれを求めているだろうと勝手に思っているーーも一定程度認められます。

*5:個人的にはこんな「肌感覚」、例えばよくある「街の人の雑感」ばかり強調されてもと思いますがね。

アンナチュラル全部見た

普段実写の映画は見るがテレビドラマはあまり見ない。でも地上波でチラ見して面白かったものや評判を聞いたものはスタックしている。

本作「アンナチュラル」もそのひとつで、法医学という珍しいテーマ*1と米津玄師のlemonが絶妙なタイミングで掛かるという2つの情報に惹かれて見ることにした。

 

www.tbs.co.jp

・・・にしてもマイリストに入れておいたのに気づいたら配信が終わってることが多くて困った。そんな中U-NEXTで見かけたが吉と思ってポイントをえいやと使って一気観した。

 

 

それでこれが手放しに面白いのよ。

 

 

普段ながら観をする私。その日も桃鉄をしながらと見ようと思ってスイッチを手元に準備しておいたのに、気づけばテレビ凝視してるもんね。ちなみに桃鉄は85年目に5兆円スられて気分が萎えた。

もう日本中の人が幾度と見たと思うけど、初見の新鮮な気持ちを記しておきたいと思います。以下ネタバレ有りでお送りします。

*1:でも解剖や検分を扱うフィクションはいくつかあるらしい

続きを読む